バナナ

昨日スーパーに行ったんね


そうするとバナナが目に入った
普通に安いバナナを買おうと安いバナナ手に取ったねんけど
その隣に100円高いバナナがおいたあったねん

まぁフルーティオ?みたいな高級バナナかと思いきや
なんの変哲もないバナナ
しかも夜の8時というのに全然売れてない
安いバナナが半分以上売れてるのに対して
高いバナナは1つも売れてないんじゃないか?という状況
まぁちょっと悩んだけど安いバナナ買うかとカゴに入れた瞬間
高いバナナに
「エコバナナ 農薬を極力減らしました(除草剤は使ってません)」
との文字が!


もうね、そのときに素敵な宇宙船地球号が頭に浮かびましたね!
あの音楽とともにバナナの特集の号を思い出してしまいましたよ
すごいんよバナナ
農薬を使うことによってバナナ農園には鳥とか虫がほとんどいない
熱帯雨林やねんけど、そこには人間とバナナしか存在していない
という状況

そこに日系人だったか?の人が農薬を使わずに
自然と共存する形でバナナの栽培をしてるんさ
バナナの葉や牛の糞なんかで肥料作って
無農薬で作る
それによってこの人のバナナ農園には
鳥とか葉切アリやら色んな動植物がいる。
自然循環型の農業
なんか凄いねんって自然循環型って付く農業
例えば
ある育ててる植物にはアブラムシみたいな虫がわんさか来るねん
でも、その育ててる植物のとなりに、
そのアブラムシがもっと大好物の植物を植える
するとアブラムシは育ててる植物には、ほとんど害を与えなくなり
大好物の植物にばっか行く
こんな感じで上手く自然と共存した農業。
たしかこんな感じ


これは綿花やったっけな?
綿花の農薬ってのはすごいねん
地上の2%の面積にすぎない綿花栽培農場で、
全農薬消費量の29%が使用されているという報告もある
ほんとに水のようにジャブジャブ綿花に農薬かけてる
霧みたいなんでかけてるんじゃなくて、細い管から
農薬がそのまま蛇口から出るようにジャーって出てたと思う
これによって近くの池は汚染されて魚は死んで、働く人も皮膚病っぽいのになってる
これをさっきの他の植物と一緒に育てる方法だと
「皮膚もなんともないの」と働いてる人がうれしそうに
話してたのが印象に残っている。



まぁ何が言いたかったのかというとですねw
減農薬とかでがんばってる所は値段高くなってしまって売れてないねん
で、売れないって事は減農薬栽培止めて、
また農薬使わざるを得なくなるかもしれん

そんな状況止めるために、少々高くても
そういうがんばってる農家さんの物買ってあげたい
と思うわけですよ
正直者がバカを見るみたいな状況は避けたい
楽してるのが儲かって
苦労してるところが損をするってのもおかしい
うn
そう思ってる



だから高いバナナをこの日はカゴにいれました